田中イチローさん(仮名)の投資人生~その1~

配当生活考

配当金と投資人生

 

今回は、田中イチローさん(仮名)の投資人生について、見てみたいと思います。

 

イチローさんは普通のサラリーマン(今は大学生)ですが、高配当株にコツコツと投資していきます。

果たして、その投資人生の結果はどうなったのでしょうか!?

 

※なお、以下のストーリーは筆者が実現性が高いと考えるものですが、あくまでもフィクションです。投資は自己責任で行ってください。

 

イチローさんのプロフィール

・父(太郎)・母(葉子)・イチロー・妹(二葉)の4人家族

・埼玉県の戸建住宅に一家で住む。東京都心まで電車で1時間ちょっとの立地。

・小中高と公立で、私立文系の大学に通う。

・長所は、フットワークが軽いところ。

 

イチローさん、投資を知る

イチローさんは、大学3年生。そろそろ、就職活動も気になってくる頃です。

 

そんなある日、父が1冊の本を紹介してくれました。

タイトルは世界一やさしい高配当株投資の教科書1年生

 

「イチローも20歳を超えたし、投資を始めてみないか?」

父が言うには、18歳以上だと新NISAという制度が使えるらしい。

 

イチローさんは、意外に思いました。

これまで投資やお金について、父や母と話をしたことはありません

 

父は中堅企業のサラリーマンで、同じ会社に勤めていた母と結婚。

結婚を機に、母は会社を辞めて、基本的には専業主婦だったと聞いています。

イチローさんたち兄妹が大きくなってからは、母はパート勤めをしていました。

 

そんな父の口から「投資」という言葉が出るとは、少し驚きでした。

父が言うには、今まで子どもたちには黙っていたけど、住宅ローンや学費・生活費などで苦労することがあったそうです。

 

だから、子どもたちには、若いうちから投資を始めて、配当金で人生を豊かにして欲しいとのことでした。

 

「正直まだよく分からないけど、あの慎重な父さんも高配当株投資を始めたみたいだし、まずは僕も投資を勉強してみよう」と、イチローさんは思いました。

スポンサーリンク

 

イチローさん、投資を勉強する

イチローさんは、父にもらった『世界一やさしい高配当株投資の教科書1年生』を熟読して、高配当株投資について検討してみました。

 

ざっと一読して、イチローさんは直感的に思いました。

「これはいけるんじゃないか。」

 

それから、もう一度精読して、著者ショウさんのブログ「Road to 配当生活」やXアカウントをフォローして、ポストを読んだりしました。

騙されて大事なお金を失わないように、書かれていることを鵜呑みにせず、自分の頭で何度も考えました

 

イチローさんは思いました。

配当金ほど、魅力的で完全な “不労所得“ は他にないように思う。

だって、高配当株を買って、あとは持ってるだけで配当金がずーーーっと何十年も入金されるんだから。

配当金は、自分の人生にとって、大きな武器になるはず。

高配当株の4つの魅力とは? ~人生を変える力になる~
高配当株への投資には、たくさんの魅力があります。高配当株は、人生を変える力を持っていると言っても、過言ではありません。知れば知るほど、とても魅力的です。配当金が大好きになります。魅力1.不労所得を半永久的にゲット!配当金は、高配当株を買って...

 

“高配当株投資は減配さえ避ければ負けることはない” ってのは確かにそうだな。

減配以外のケース、つまり増配または配当維持なら負けない、必勝だ。

高配当株投資は減配さえ避ければ負けることはない~では、どうすれば避けられるのか?~
高配当株の最大のリスクは、なんと言っても「減配」です。減配...恐ろしい響きです。高配当株投資家としては、最も聞きたくない言葉ですし、見たくない文字ですね。しかし、逆に言えば、高配当株投資は、減配さえ避ければ、負けることはありません!そう、...

 

●減配しない “累進配当ブラザーズ” は、魅力的に感じる。

配当利回りが3%~4%程度もある上に、累進配当ブラザーズは三菱商事や三井住友FGのような超大企業だ。

大きな損をする確率は低そうだし、自分のような投資初心者でも、安心して投資できそう。

【2025年度版】累進配当ブラザーズ!~減配しない累進配当を長年継続~
2025年3月期本決算会社の決算発表が終わりましたので、「累進配当ブラザーズ」を2025年度版に更新しました。2025年度版では、累進配当ブラザーズに、新たに1社が仲間入りしました!夢の配当生活の実現を目指して、高配当株への投資活動を毎日続...

 

“増配率=株価上昇率“  が大体成り立つという理屈は納得できる。

だから、高配当株投資では、インカムゲイン(配当金)もキャピタルゲイン(株価上昇)も、両方とも得られるはず。

高配当株の「増配率」が持っている意味と重要性
増配率とは、企業の配当金が1年前の配当金からどれくらい増減しているかを率(%)で示したもので、以下の式で計算します。増配率=配当金÷前年の配当金高配当株投資と増配率との関係は重要ですし、いろいろな意味があります。今回は、増配率が持っている意...

 

●新NISA制度を使えば、配当金や株式売却益にかかる税金が、無期限でずっと非課税になるんだな。個人投資家にとって、圧倒的に有利な制度だと思う。

新NISAで何に投資するべきか?~新NISAの投資戦略~
いよいよ、新NISAが2024年1月からスタートします。新NISAは、制度が恒久化され、非課税期間が無期限になるなど、内容が大幅に拡充されました。個人投資家にとって、非常に有利な制度です。これを活用しない手はありません。今回は、この新NIS...

 

●一番気になるのは、大事なお金を失うリスクだ。投資は自己責任だから、ここはしっかり考えないといけないな。

 

結論としては、次の点から、リスクは比較的低めに抑えることができると思う

投資対象は、累進配当ブラザーズ=優良な超大企業を中心にする。

長期的には、株式市場は右肩上がりで上昇する。

・配当金を受け取ることで、投資したお金を少しずつ回収できる。

・高配当株は、高い配当利回り自体が株価下落にブレーキをかける。

配当利回りは株価下落へのブレーキになる!
当たり前ですが、高配当株とは、配当利回りが高い株式のことです。そして、この「高い配当利回り自体」が、高配当株の株価下落へのブレーキ・安全装置として、機能しています。これは、株式市場が下落傾向にある時や暴落の時に、とても有効に働きます。今回は...

 

最終的に、イチローさんは、高配当株にコツコツと長期投資することに決めました。

 

ただし、イチローさんは今は大学3年生。

これから卒業まで、就職活動や卒業論文などで、いろいろ忙しくなります。アルバイトで稼げるお金も少ないし、残りの大学生活も楽しみたい。

 

なので、大学生のうちに、ネット証券の口座と新NISAの開設手続きだけは済ませておいて、投資は大学卒業後、社会人になってからスタートする方針にしました。

 

「その2」へ続く。Coming Soon!

 

ゆるやかに配当生活中のショウでした!

ショウのX(旧Twitter)アカウント

「高配当株投資」超実践マニュアルを作成しました!
※非課税期間が無期限となった「新NISA」にも対応するバージョンに改訂しました。『「高配当株投資」超実践マニュアル』とのタイトルを付け、note記事を作成しました。↓↓「高配当株投資」超実践マニュアル↓↓本マニュアルで目指す目標「1か月当た...
【2025年度版】累進配当ブラザーズ!~減配しない累進配当を長年継続~
2025年3月期本決算会社の決算発表が終わりましたので、「累進配当ブラザーズ」を2025年度版に更新しました。2025年度版では、累進配当ブラザーズに、新たに1社が仲間入りしました!夢の配当生活の実現を目指して、高配当株への投資活動を毎日続...
タイトルとURLをコピーしました