FX

【2025年4月3日】ドル円・ポンド円のテクニカル分析|本日の戦略とポイント【FXブログ】

本日は、売りにくいポイントまできていますので難しいところですがトランプ相互関税発表での円高、朝から戻り売りが強いので「横ばいから下目線」で見つつも、反発があればロングでも攻めたいなと考えています。ちなみに朝は反発ロングば ...
FX

【2025年4月2日】ドル円・ポンド円のテクニカル分析|本日の戦略とポイント【FXブログ】

本日は、日足だと10EMA(149円80付近)が抵抗線になりそうですが、4時間足で安値切り上げのトレンドライン越えてきていますので「横ばいから上目線」、下位足では押し目買い狙いで攻めたいなと考えています。 7:56時点で ...
ランキング

【2025年第1四半期 公募増資・売出(PO)】騰落率ランキング✨

こんにちは! 2025年第1四半期(1~3月)に実施された公募増資・売出(PO)(全18回)に関して、どの銘柄が最も利益が出たのか? 発行(売出)価格に対する受渡日の寄付と大引、受渡日1週間(5営業日)後の寄付時点の株価 […]
テクニカル分析

MACDとは?テクニカル指標での見方や仕組みをQ&A形式で紹介します!

「MACD」って、テクニカル投資を学んだ方なら、必ず耳にする用語です。 でも、「具体的に何?」「チャートの見方は?」と聞かれた時に、的確な説明をできる人は少ないですね。 このコラムでは、テクニカル分析の全体構造を理解した […] The post MACDとは?テクニカル指標での見方や仕組みをQ&A形式で紹介します! first appeared on インテク Produced by 株塾....
テクニカル分析

オーバーシュートとは?投資における起きやすい状況と注意点も解説!

トレードはテクニックだけでなく、トレーダーの感情が大きく作用する場面があります。 論理的に考えて、行きすぎた上昇や下落を起こす状況を「オーバーシュート」と言います。 「オーバーシュート」が起きるロジックやその対処法等を解 […] The post オーバーシュートとは?投資における起きやすい状況と注意点も解説! first appeared on インテク Produced by 株塾....
テクニカル分析

ナンピンとピラミティングの違いとは?定義や基本の仕組みを解説!

エントリーをして、価格が逆に動いた時に、できるだけ損を薄めようとするのがナンピンと言われる手法です。 ナンピンは「難平」とも書き、厳しい状況をできるだけ緩和しようとする人間の本能的行動です。 それに対して、「売りあがり」 […] The post ナンピンとピラミティングの違いとは?定義や基本の仕組みを解説! first appeared on インテク Produced by 株塾....
FX

【2025年4月1日】ドル円・ポンド円のテクニカル分析|本日の戦略とポイント【FXブログ】

本日は、日足、4時間足、60分足、全て10EMAの上から始まっていますので素直に「横ばいから上目線」で下位足では押し目買い狙いで攻めたいなと考えています。 8時前に時に149円85付近でロングするかなと悩んでいたらすんな ...
テクニカル分析

エンベロープって何?具体的な活用例やメリット・デメリットも解説!

テクニカル指標に「エンベロープ」という用語があります。 これは、「バンド系指標」の仲間で、「ボリンジャーバンド」等もここに含まれます。 このコラムでは「エンベロープ」について解説するとともに、テクニカル指標の体系がわかる […] The post エンベロープって何?具体的な活用例やメリット・デメリットも解説! first appeared on インテク Produced by 株塾....
テクニカル分析

ロスカット(損切り)とは?基本概念など解説!

投資には、100%勝てる手法はありません。「ロスカット」(損切り)は必ず身につけなければ ならない行動です。しかし、人間は「利益を得ること」よりも「損をした」方が強くダメージを感じます。 これがなかなか損切りをできない理 […] The post ロスカット(損切り)とは?基本概念など解説! first appeared on インテク Produced by 株塾....
テクニカル分析

空売り手法も身につけよう

証券口座を保有する方で、信用口座を活用している人は2割程度という統計があります。 信用口座を持つことで、買いだけでなく、空売りのポジションを持つこともできます。 株価は上昇と下落を繰り返しますので、上昇だけでなく、下落の […] The post 空売り手法も身につけよう first appeared on インテク Produced by 株塾....
テクニカル分析

どんな心理が働くの?基礎からわかる陰線!

株式投資で利益を出すコツは、チャートを正しく読み取り値動きを予測することです。 しかし、慣れないうちはどこをどう見ればいいのか、どのような情報からどのようなことが示唆されているかがわからないことも多いでしょう。 そこで今 […] The post どんな心理が働くの?基礎からわかる陰線! first appeared on インテク Produced by 株塾....
テクニカル分析

株価を正しく理解する!陽線についてわかりやすく解説!

株式投資を成功させるのに絶対に必要なことは、株価を正しく読み解くことです。 しかし、慣れないうちはチャートのどこをどう見て良いかわからないこともあるでしょう。 そこで今回は、チャートの中でも陽線に注目します。 陽線とは何 […] The post 株価を正しく理解する!陽線についてわかりやすく解説! first appeared on インテク Produced by 株塾....
テクニカル分析

はらみ足は下降トレンドの合図?意味や注意点を解説!

株価を見極めコツコツ利益を出すには、ローソク足チャートを正しく見ることが必要です。 しかし、「基本的な見方はわかるが、まだまだ理解度が足りていない……」という方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、はらみ足に注目し […] The post はらみ足は下降トレンドの合図?意味や注意点を解説! first appeared on インテク Produced by 株塾....
テクニカル分析

戻り売りとは?タイミング・戦略・注意点を初心者向けにカンタン解説

株式投資では、「安く買って高く売る」のが基本だと思っていませんか? 実はそれだけではなく、「高く売って安く買い戻す」という逆のパターンでも利益を出すことができます。 その代表的な手法が「戻り売り」です。 この記事では、「 […] The post 戻り売りとは?タイミング・戦略・注意点を初心者向けにカンタン解説 first appeared on インテク Produced by 株塾....
テクニカル分析

ボラティリティとは?メリット・デメリットからリスク管理まで解説

株式投資をしていると「ボラティリティが高い」「ボラティリティが低い」といった言葉を耳にすることがありませんか? ボラティリティを理解して上手に活用することで、株式投資のリスク管理や売買のタイミングを考えやすくなります。 […] The post ボラティリティとは?メリット・デメリットからリスク管理まで解説 first appeared on インテク Produced by 株塾....
株の基本

株の空売りとは?信用口座の準備から証拠金・逆日歩までを紹介

株式投資というと、「安く買って高く売る」というスタイルが定番です。 でも実は、「先に売ってあとで買い戻す」ことで、株価が下がっても利益を狙える方法があるのをご存じでしょうか? それが「空売り」です。 空売りを上手に活用で […] The post 株の空売りとは?信用口座の準備から証拠金・逆日歩までを紹介 first appeared on インテク Produced by 株塾....
FX

【2025年3月31日】ドル円・ポンド円のテクニカル分析|本日の戦略とポイント【FXブログ】

本日は、下窓を開けて149円65付近からスタート、反発はしていましたが上値が重く戻り売りで安値も更新、地政学リスクが売り要因なのか!? 8時台は下落していて149円40付近を割り込んでしまっているので、次は61.8%付近 ...
株式ポートフォリオ

【現在年初来▲1.5%】今週の株式投資ポートフォリオ振り返り#250328

今週も株式ポートフォリオを定点観測していきます! ■今週末時点での最新株式投資ポートフォリオ 今週末時点での保有銘柄一覧は下記の通りです。 ※記載している銘柄を推奨しているわけではありません。※日本株で取得価額の大きい順 […]
10月権利

【2025年4月権利確定】高分配J-REIT TOP3✨

こんにちは! 2025年4月権利確定のJ-REIT(全8銘柄)をピックアップし、その中で分配金利回り(2025年3月27日終値時点)が高い上位3銘柄を算出。 さらに、分配金の安定度、投資口価格モメンタムや流動性の高さなど […]
FX

【2025年3月28日】ドル円・ポンド円のテクニカル分析|本日の戦略とポイント【FXブログ】

本日は、日足、4時間足、60分足が「横ばいから上目線」でじりじりと高値更新中、朝の時点だと151円前半で上値が重くなっていますが151円00付近でサポートされていれば上目線継続かなと考えています。 8:05時点だと15分 ...
FX

【2025年3月27日】ドル円・ポンド円のテクニカル分析|本日の戦略とポイント【FXブログ】

本日は、朝の時点だと方向感がなく難しい状況です。日足ベースでは150円台を維持していれば「横ばいから上目線」、4時間足でも150円20付近でサポートされていれば上目線ですが、60分足だと上値が重く戻り売りも出そうなので目 ...
FX

【2025年3月26日】ドル円・ポンド円のテクニカル分析|本日の戦略とポイント【FXブログ】

本日は、4時間足をベースに考えて「横ばいから上目線」よりで考えていますが8時台に60分足が10EMAの上に乗せて始まっても上昇できないので目先は若干下目線よりかもです。仕込みロングはしていません。 下値ポイントは149円 ...
FX

【2025年3月25日】ドル円・ポンド円のテクニカル分析|本日の戦略とポイント【FXブログ】

本日は、150円70付近で横ばい状態、NY時間に上昇後もあまり売りが出ずに高止まりの状況、日足も抵抗線のトレンドラインを超えてきていて、4時間足のボリンジャーバンドもエクスパンション状態、買いが強まっています。 本日も「 ...
テクニカル分析

FXのスキャルピングを徹底解説!利益を出すために必要な知識はコレ!

FXで資産形成をしたい方にとって、絶対に知っておいてほしい手法があります。 それが、スキャルピングです。 今回は、FXのスキャルピングとは何か、なぜ資産形成ができるのかについて解説します。 FXのレバレッジとは スキャル […] The post FXのスキャルピングを徹底解説!利益を出すために必要な知識はコレ! first appeared on インテク Produced by 株塾....
株の基本

株式分割とは?メリット・デメリットや投資家への影響を解説

「株式分割」という言葉を投資ニュースなどで目にすることがありますよね。 「株式分割をすると株価が上がるらしいけど、本当?」 「分割後は株価が下がる場合もあるって聞いたけど、なぜ?」 などといった疑問を持つ方も多いのではな […] The post 株式分割とは?メリット・デメリットや投資家への影響を解説 first appeared on インテク Produced by 株塾....
テクニカル分析

株の空売りとは?初心者でもわかる仕組みとメリット・デメリットを解説

株式投資をしていると「空売り」という言葉を耳にすることがありますよね。 空売りは、証券会社から株を借りて売ることで利益を出す手法です。 株を持っていないのに売るとはどういうことなのでしょうか? 本記事では、空売りの基本的 […] The post 株の空売りとは?初心者でもわかる仕組みとメリット・デメリットを解説 first appeared on インテク Produced by 株塾....
テクニカル分析

移動平均線とはどんなもの?移動平均線とはなんなのかわかりやすく解説

投資初心者の方で、株価チャートをみているとローソク足の下に移動平均線といわれる折れ線グラフがあることに気付く人も多いと思います。 普段から目にしているけど「移動平均線とはどんなものなんだろう?」と思っている方も少なくない […] The post 移動平均線とはどんなもの?移動平均線とはなんなのかわかりやすく解説 first appeared on インテク Produced by 株塾....
テクニカル分析

ローソク足の基本的なパターンを徹底解説!ローソク足を使った投資方法も紹介

投資初心者の方で「ローソク足にはどんなパターンがあるのかを知りたい」と思うことが多いようです。 本記事では、基本的なローソク足の基本パターンを網羅的に紹介し、取引時の注意点や資産形成の方法も紹介します。 初心者必見!ロー […] The post ローソク足の基本的なパターンを徹底解説!ローソク足を使った投資方法も紹介 first appeared on インテク Produced by 株塾....
FX

【2025年3月24日】ドル円・ポンド円のテクニカル分析|本日の戦略とポイント【FXブログ】

本日は、下窓をあけることなく149円35付近からのスタートで早速買い優勢で149円63付近まで上昇して少し垂れてきています。 日足、4時間足、60分足が「横ばいから上目線」で円高一服状態、本日は下位足では押し目買い狙いで ...
株式ポートフォリオ

【現在年初来▲1.9%】今週の株式投資ポートフォリオ振り返り#250321

今週も株式ポートフォリオを定点観測していきます! ■今週末時点での最新株式投資ポートフォリオ 今週末時点での保有銘柄一覧は下記の通りです。 ※記載している銘柄を推奨しているわけではありません。※日本株で取得価額の大きい順 […]