【2025年5月7日】ドル円・ポンド円のテクニカル分析|本日の戦略とポイント【FXブログ】

FX

~本日の注目イベント|重要経済指標~

重要度 


27:00 米国 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
27:30 米国 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見

投資歴17年目のFXトレーダー

スキャトレふうた

Youtubeチャンネル登録者数8.1万人

プロフィール

トレーダー歴は株とFXで合わせて17年以上、専業トレーダー / Youtubeチャンネル登録者数8万人 / X(旧ツイッター)フォロワー数5.5万人 / FX雑誌のFX攻略.com に「スキャトレふうた」で執筆 / 大手FX会社のJFX、米雇用統計ライブやJFX主催のセミナー、テレビCMにも出演 / 2023年9月26日に「スキャトレふうたのFXバイブル」ぱる出版さんより発売

ドル円|本日の相場分析

ドル円|日足予想

朝から買い戻しが優勢、143円40付近が抵抗線でまだ下目線より

ドル円|4時間足予想

買戻しの展開143円25付近が抵抗線で超えていければ143円後半を目指す展開になる可能性も

ドル円|60分足予想

トレンドライン、10EMAも超えてきて朝から買い優勢、東京勢の反応は?

ドル円|日足チャート

ドル円|日足の方向性|展開予想

昨日は米FOMCを控えて様子見モード、戻り売りが優勢で上ひげ陰線が確定しています。本日は朝からトランプ大統領の中国との関税報道で上昇して143円台を回復しています。

2日連続下落していたので少し買戻しが入った形になっていますが10EMAのある143円25から35付近が抵抗線になっていますので143円25から35付近を超えなければまだ「横ばいから下目線」、7:30時点だと143円25付近で上値が重く垂れてきています。

東京市場がGW明けで開いてくるのである程度活況になることが想定されますので反応を見てからでもいいかなと考えています。このまま続伸して143円中盤から後半を目指すのか?やっぱり一時的な買い戻しだけであってじり下げ展開になるのか?見定めたいですね!あまり高いところは買いたくない!

日足 上値ポイント

143円25付近、143円35付近、143円55付近、144円00付近

日足 下値ポイント

143円00付近、142円90付近、142円50付近、142円30付近、142円00付近、141円90付近

ドル円|4時間足チャート

ドル円|4時間足の方向性|展開予想

朝の上昇で一旦は切り返しの展開、ボリンジャーバンドの-2σ付近からの反発ですので一旦は押し目買いが続きそうです。4時間足が変わる10時にどういうローソク足が形成されるか?10EMAのある143円30付近より上にいれば買い目線、143円30付近より下にいたらまた売り目線、ただこの場合は押し目買いも入る可能性もあります。

どちらにしても一旦はやや上目線よりで押し目買い展開、あとは143円台を維持して143円中盤から後半を目指す展開になるのか?

ドル円|60分足チャート

ドル円|60分足の方向性|展開予想

60分足でも買い戻しが優勢、7:30時点でミドルラインも超えてきて143円台を維持していますので143円台を維持していれば「横ばいから上目線」より。143円50付近を目指す展開で、143円を割り込んできたら143円70付近でサポートされるか様子見

ドル円|東京時間の戦略

ファンダメンタルズ予想

・米FOMCと英MPC控えて動きが乏しい展開、全体的には戻り売り優勢、円高
・米貿易赤字は1405億ドルに膨らみドル売り強まる!→アメリカの3月貿易赤字が過去最大!
・米国の関税めぐる不透明感でNYダウが389ドル安
・トランプ米大統領、「中国と貿易しなくても失うものない、各国の条件は私が決める」→数日中に重大発表があると述べた!→リスク回避の展開になりそう!

本日のドル円予想

本日は、朝からトランプ関税報道!?で上昇したのでこれが継続するのかがポイント!報道で一喜一憂する展開ですのでトランプ関税が解決しないと円高の流れが続きそうです。

ただ目先は買戻しが優勢なので流れについていくのか?今朝は難しいですね!

143円00付近が分岐点になりそうなので143円を維持していれば「横ばいから上目線」より、143円を割り込んできたら戻り売りが出てどこで下げ止まるか模索する展開で考えています。

143円00付近でサポートされていれば上目線、143円15付近、143円25付近、143円35付近、ここを超えてきたら143円45から50付近、143円65付近、買いが強まれば143円80付近、143円95から144円00付近まで

高値圏ではあまり買いたくないですよね!

143円00付近を割り込んできたら142円90付近、142円70付近、この辺ではサポートされるか注目です。反発がなく下落してきて142円50から45付近を割り込んできたらまた売り再開になりそうです。

7:55時点、143円18付近で推移していますので買い優勢、上目線よりですね!143円を分岐点に考えて、143円を割り込んでも下値ポイントでは押し目買いが入ってきそうなので突っ込み売りは注意しておきましょう。今日は難しい連休明けだ!

ドル円・ポンド円の今週の相場分析と予想(5月5日~) https://youtu.be/-5jN1OgRsFo

昨日の17時のライブ配信の結果は!?(勝ちトレード) ⇒ https://youtube.com/live/oYddmF1pOls

ドル円、本日の予想レンジ

上値ポイント

143円15付近、143円25付近、143円35付近、143円45から50付近、143円65付近、143円80付近、143円95から144円00付近

下値ポイント

143円00付近、142円90付近、142円70付近、142円50から45付近、142円35付近、142円20付近、142円10から00付近

ふうた
ふうた

ポンド円は書いたら時間軸ごとに更新していきますね!9時までには全て書き終えます。

私の書籍が発売されました!

ライターさんに頼まず、すべて私が執筆した全ページフルカラーの書籍(1,500円+税)です。トレードの基礎から応用、トレード手法まで私のノウハウをたくさん書きました。本が苦手な方にも読みやすいように工夫して書いていますので、ぜひお買い求めください。

著:スキャトレふうた
¥1,485(2025/05/06 08:52時点 | Amazon調べ)

スキャトレふうたの作成したインジケーター

ポンド円|本日の相場分析

ポンド円|日足予想

朝から買い優勢で切り返しの展開で昨日の高値付近まで上昇していて押し目ポイントになるのか?

ポンド円|4時間足予想

切り返しの展開でこの後は191円台でサポートされていれば「横ばいから上目線」

ポンド円|60分足予想

買い優勢の展開で上値が重かったゾーンまで上昇、191円30から35付近が抵抗線

ポンド円|日足チャート

ポンド円|日足の方向性|展開予想

昨日は戻り売りが優勢で上ひげ陰線が確定、本日は報道で朝から上昇して切り返しの展開になっています。抵抗線となる10EMA190円95付近、ここも超えてきていて今度は抵抗線のトレンドラインのある191円35から40付近が抵抗線、昨日の高値付近でもありここから先は追っかけづらい状況。ただ4時間足だと切り返しの展開になっていますので柔軟に対応したいところです。

日足 上値ポイント

191円30から40付近、191円50付近、191円80付近、192円00付近、192円20付近

日足 下値ポイント

191円00付近、190円90付近、190円70付近、190円30付近、190円00付近、189円80付近

ポンド円|4時間足チャート

ポンド円|4時間足の方向性|展開予想

4時間足だと切り返しの展開でトレンドライン(190円80付近)、10EMA(191円00付近)を超えてきていますので流れは「横ばいから上目線」191円台を維持していれば191円50から70付近を目指す展開になりそうです。

ポンド円|60分足チャート

ポンド円|60分足の方向性|展開予想

60分足だと8時台に買い戻しが優勢でボリンジャーバンドの+2σ野手前付近、上ひげが目立っているゾーンまで上昇していますので買い辛いゾーンまで来ていますのでとりあえず様子見、下げても191円00ふき、190円80付近ではサポートされる可能性もありそうです。切り返しがいつまで続くか?

本日のポンド円予想

本日は、8:20時点、難しいですね!ドル円は底堅く143円20台を維持していますので買い優勢、ただかなり上値が重くなっていますので東京勢が買い続けてくれるかどうか?

ポンド円は191円台を維持していますが191円20から25付近で上値が重いので買い辛い状況です。

191円00付近でサポートされていれば上目線よりで考えて、191円25から191円35付近、ここから先は状況を見てついて上値が重ければロングは様子見、ショートで攻められるかですね!その場合ドル円が下げてこないとです。

191円00付近を割りこんできたら一旦は下落に注意、190円90から88付近、190円75付近、190円62から60付近、下値ポイントでは押し目買いも入りそうかなと考えています。

大局は売り目線、報道で一時的に上昇しただけかもしれませんので慎重に攻めましょう。

では皆さん、本日もよろしくお願い致します。

ポンド円、本日の予想レンジ

上値ポイント

191円25から191円35付近、191円50付近、191円60付近、191円70付近

下値ポイント

191円00付近、190円90から88付近、190円75付近、190円62から60付近、190円40付近、190円30付近、190円20付近、190円05から00付近

タイトルとURLをコピーしました